ボーナスボックスを、自分色にカスタマイズして使う方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

★このブログは、ららのメインブログの中から、初期に書いた記事だけを集めたブログです。理由は、初心者のあなたに「立派な記事を書かなくてもいいんだ」とホッとしてもらい、やる気を出してもらうため。
ただ、なんせ昔の記事なので、内容が古くなっていたりリンクが切れているものが多くあります。
利用方法はこちらのページをご覧ください。

このページでご紹介している「ボーナスボックス」は、販売を終了しています。

ららです。

ボーナスボックスを使って、
特典を自動配布するのって、
もはやジョーシキになってきましたね。 

あっちでもこっちでも、ボーナスボックスの画面を見かけます。

こんなのですよね↓

あ~それね。
でも、どんなのだったっけ??(・∀・)

じゃあ~、
ららのこの無料レポートを請求するってことで、
ボーナスボックスの流れが一通り見れますので、
やってみてくださいませ。

>>ここをクリックしてスタート

本当に、レポートをお送りしますけど、
変なサイトに登録されたり、
何かを売りつけたりとかはしませんので、
ご安心ください^^

これがフツーのボーナスボックスです。

なかなかセンスのいいフォームですよね。
私はね、この渋い緑色が大好きなんです。

でも…

良く考えたら、
誰に請求するときでも、このフォーム。

いったい誰に請求してるんだかも、
わからなくなっちゃうんですよね~。

それに、途中のフォームに、
入力説明がほとんどなくて、
迷っちゃう人は迷っちゃう。

思った以上に、迷う人は迷いますから^^
私もその1人です。

というわけで…。

私はこの便利なボーナスボックスを、
自分流にグレードアップさせて活用しています。

どうやってるんですか~(・o・)
の声にお応えして、
自分流ボーナスボックスの作り方
全部公開してみました。

こちらです。

ちょっと敷居の高い
「カスタマイズ」ってやつを、
初めての人でもわかるように、
無い知恵しぼって図解しました。

かゆいところに手が届く画像入りの解説で
とてもわかりやすいです!

と、購入者さまから、ご感想もいただいています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ららです。千葉県在住、パソコン大好きおうち大好きの50代主婦です。
10年前からアフィリエイトに挑戦、本当に稼げるんだ!ということがわかったので、ブログとメルマガで私の経験とアドバイスを発信するとともに、サポートやコンサルも行っています。
このブログは、ららが超初心者だった頃の記事を集めたブログです。よろしければ、現在のブログにも遊びにきてくださいね。
(現在のブログは、この行の下のマークをクリック♪)

コメント

コメントする

目次