ブログ別!アクセス解析のタグを貼る場所がわかる無料レポート

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

★このブログは、ららのメインブログの中から、初期に書いた記事だけを集めたブログです。理由は、初心者のあなたに「立派な記事を書かなくてもいいんだ」とホッとしてもらい、やる気を出してもらうため。
ただ、なんせ昔の記事なので、内容が古くなっていたりリンクが切れているものが多くあります。
利用方法はこちらのページをご覧ください。

アクセス解析、大事ですよね?

せっかく作ったブログに、
どのくらいの人が来てくれているのか、
わからないまま運営しているんじゃ~、
稼げるチャンスも逃しちゃうってもんです^^

だけど、

アクセス解析のタグを、どこに貼りつければいいの?

と、悩んだことはありませんか?

そうなんです。
これが意外に難しいんですよね。
私も、初心者の頃は、相当悩みました。

もぅ数ヶ月も貼り付けられないまま、
四苦八苦しています・・・

という方もいらっしゃるようです。

アクセス解析側の説明では、

このタグを、<body> と </body> の間に貼りつけてください。

と書かれています。

<body>っていったいなんでしょう?

<body>というのは、
ブログを構成している、プログラムのようなものの一部です。

こんな形をしています。

頭が痛くなりそうな外見ですよね~。
これが延々と続くんですよ。
パソコン初心者さんが理解できないのも当然です^^

そこで
こんなレポートを作ってみました。

タグの貼り場所というのは、
無料レポートによって、ちょっとずつ違います。

そのたびに悩んでいては、
あなたの貴重な時間がもったいない…(;∀;)

このレポートが、完全図解しましたので、
あなたは、

  • 眠い目をこすりながらヘルプを読むことも
  • わからなくイライラすることも
  • お腹を空かせたお子さんを待たせることも
  • 観たかったドラマの前半を見逃すことも

もうありません^^

しかもこのレポートは
どんどん勝手に進化します。
すでにもう、3回生まれ変わっています^^

あなたが知りたい無料ブログが載っていなければ、
迷わず専用フォームからリクエストしてください。
すぐにレポートを進化させて、配布いたします。

無料オファーの特典にもしていただけますので、
使い方はアイデア次第ですよ^^

このレポートは、
グループアナライザー(Group-Analyzer)の
購入特典として差し上げています。

グループアナライザー(Group-Analyzer)は、販売が終了しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ららです。千葉県在住、パソコン大好きおうち大好きの50代主婦です。
10年前からアフィリエイトに挑戦、本当に稼げるんだ!ということがわかったので、ブログとメルマガで私の経験とアドバイスを発信するとともに、サポートやコンサルも行っています。
このブログは、ららが超初心者だった頃の記事を集めたブログです。よろしければ、現在のブログにも遊びにきてくださいね。
(現在のブログは、この行の下のマークをクリック♪)

コメント

コメントする

目次