リサーチアルチザンのraファイルが使用されているか見分ける方法。

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

★このブログは、ららのメインブログの中から、初期に書いた記事だけを集めたブログです。理由は、初心者のあなたに「立派な記事を書かなくてもいいんだ」とホッとしてもらい、やる気を出してもらうため。
ただ、なんせ昔の記事なので、内容が古くなっていたりリンクが切れているものが多くあります。
利用方法はこちらのページをご覧ください。

ららです。

リサーチアルチザン(Research Artisan Lite )は、
私が使ってみた無料のものの中で、一番お気に入りのアクセス解析です。

2019.07追記
リサーチアルチザンは開発が終了したため、現在のおすすめアクセス解析はこちらになります。

自分のサーバーがないと設置できないので、無料ブログには設置できませんが、
サーバーをお持ちで、独自ドメイン運営をしているのなら、私は絶対におすすめです。

詳しいインストール方法は、
こちらの記事でご紹介していますが、
リサーチアルチザンは、1つでいくつものブログを解析できます。

リサーチアルチザン用に作った、「ResearchArtisan」というフォルダの中の、1つ1つのフォルダ(ra という文字がつくフォルダ)が、それぞれ、1つのサイトに対応しています(ra_cover をのぞく)。

この場合だと、6個のサイトを解析できるということですね。

で、ですね。

最初に導入した時には、
1つか2つのサイトを登録すると思うんですけど、
しばらく日にちがたってから、新しいサイトを登録しようとしたときに、

どのフォルダに登録したらいいのか、わからなくなったことありませんか?

上の場合だと、
ra02 という2つ目のフォルダには、
メインサイトって書いてあるから、メインサイトを解析しているんだろうけど、

じゃあ、ra01 はなに?使ってるの?
ra03 はどうなの?空いてるの?
てな具合です。

リサーチアルチザンを導入したのがずっと前なら、
どのフォルダにどのサイトを登録したのかなんて、覚えちゃいないですもんね^^;

そこで、
いったいどのフォルダに、新しいサイトを登録したらいいのか?
中身の見分け方を、私流に発見したので、ご紹介します。

目次

リサーチアルチザン(Research Artisan Lite)のraファイルの見分け方

ra01~ra06まで、順番に見ていきます。

ra の下の、settingフォルダの中身を見ます。

このように、.htaccess しかなかったら、
何も設定されていません。

このように、いろいろファイルがあったら、
設定がされています。

どのサイトが設定されているかというと、
siteurl.php の中身を見ます。

ここに、サイトのURLが書かれています。

これで、新たなサイトを、どこに設定したらいいのか、
わかるようになりました。

詳しいインストール方法は、
こちらの記事でご紹介しています。

リサーチアルチザンのことでわからないことがあったとき、
その他、パソコンの基礎がわからなくて困ってしまったとき、
ららから何も購入してなくても、ららに相談していただける場所ができました。
>>詳細はこちらをご覧ください

2018年5月追記:現在ではPHPのバージョンは7.xが最新となっており、いつまでも古いPHPバージョンではいられないことと、リサーチアルチザンはすでに開発が終了していて、新しいブラウザなどに対応していないことから、アクセス解析を別のものに変更することにしました。詳細はこちらの記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ららです。千葉県在住、パソコン大好きおうち大好きの50代主婦です。
10年前からアフィリエイトに挑戦、本当に稼げるんだ!ということがわかったので、ブログとメルマガで私の経験とアドバイスを発信するとともに、サポートやコンサルも行っています。
このブログは、ららが超初心者だった頃の記事を集めたブログです。よろしければ、現在のブログにも遊びにきてくださいね。
(現在のブログは、この行の下のマークをクリック♪)

コメント

コメントする

目次