ノウハウ– category –
-
おきてがみ 設置の方法 たっぷり図解しちゃいます
ブログパーツの「おきてがみ」はすでに配布が終了しています。 ららです。 おきてがみの設置に関して、ときどきご質問をいただくので、整理したいと思います。 おきてがみってなに?と思ったら、こちらの記事をごらんください。 まず、こちらにアクセスし... -
Xam(ザム)の新規発行者登録のやり方。これはわからんわ。
無料レポートの登録と言えば「メルぞう」が有名ですが、他の無料レポートスタンドにも登録することで、レポートのダウンロード数の増加が狙えます。このページでは、同じく有名どころの「ザム(Xam)」に登録する方法をご紹介します。 -
ブログ記事のネタが思いつかない;;とお悩みのあなたへ
「ブログの記事ネタが思いつかない!」そんなふうに悩んでいませんか?わかります、その気持ち。私もそうでしたから。でもある時気付いたんです。ブログの記事ネタって、思った以上に転がっていることに。あなたもコレに気付くと、ネタが湧いて出てくるかもしれませんよ。 -
サイドバーのカテゴリーで、投稿数を表示する方法
ワードプレスで、サイドバーのカテゴリーの投稿数を表示する方法をご紹介します。 -
40件のおきてがみ回りが5分で終わる方法
おきてがみ回りって、コメント回りみたいなもので地味に重要ですが、想像以上に時間がかかるのが厄介なところですよね。でもこのレポートを読んで、がぜん速くなりました。 -
アクセス増加 テレビ出演のものすごい影響
アクセス解析をみて、驚きました。1日のユニークアクセスがある日だけ異常に多くなっていました。これはどうしてなんでしょうか?その正体はコレでした。 -
こんなアバターはいかがでしょう ~おもしろ画像サイト6連発
ららもとうとうスクープされてしまいました!…というバカな画像が作れるサイトを紹介しているレポートをご紹介します。 -
無料レポートをメルぞうの新着ランキングに 次々ランクインさせる方法
無料レポートって案外ハードル高くないですか?「書かなきゃ~」と思いながらも、他の人の立派な実績を目にするたびに尻込みして、時間ばかりがたってしまって…。そんなあなたへ贈ります。私もなかなか無料レポートが書けなかったんですが、このレポートを読んだら気持ちがスッと軽くなりました。 -
HTMLのコードをブログの記事に載せる方法
「ららさんの記事の中に表みたいので、テキストリンク書いてましたよね。あれってどのようにやるのでしょうか?」というご質問をいただきました。私なりのやり方をご紹介します。 -
どうして僕が来たこと、わかるの?? ~それはつまり『おきてがみまわり』
おきてがみは便利なブログツールですが、こっそりブログを見て回っているつもりが、「どうやら自分が来たことがわかってるらしい」と思ったことはありませんか?実はこれ、おきてがみの機能なんです。 -
どうして私の名前がわかるの??
おきてがみでは、訪問した人の名前をブログに表示させる機能があります。最初はびっくりしますよね。これのやり方をご紹介します。 -
コアサーバー(CoreServer)での、サブドメインの作り方
高機能!低価格!で有名なコアサーバー(CoreServer)ですが、ちょっと使い方がわかりづらいですね。この記事では、コアサーバーでのサブドメインの作り方をご紹介します。 -
マイクロソフトの売り上げをアップさせたリンクの色とは?
あなたのブログのリンクの色は何色ですか?赤とかピンクとかは論外ですが、同じ「青」でも、色によって売り上げに差が出ることがわかりました。あなたのリンクの色は何色ですか? -
Akismetで捕まえられないスパムコメントを撃退する方法
ブログを運営していると、悩まされるのがスパムコメントですよね。Akismetプラグインでかなり排除できるのですが、それをかいくぐって投稿されるいたずらコメントには悩まされます。でも、こんな方法で撃退する方法もありますので参考になさってください。 -
1年の最後に…ブログのバックアップをとる方法
ブログのバックアップ、とってますか?定期的にとってないと、あとで痛い目を見てからじゃ、遅いですよ~。私がいつも参考にさせていただいているレポートをご紹介します。 -
ペースターレビュー 使うたびに「あって良かった~」と思うソフトです
今日は、ららが使っていて、便利だな~っていつも思っているソフトをご紹介します。ペースターっていうんですけどね、テキスト入力支援ツールってやつです。 -
人気ブログランキングの上位にいると、アクセスは増えるのか?
ブログランキングのカテゴリを変えて、順位を上げると、そこからくるアクセスは、やっぱり急増するんでしょうか? -
人気ブログランキングのカテゴリを変更するとどうなるか
ブログランキングのカテゴリを変更したいな、って思ったことありませんか。アフィリエイトカテゴリは激戦区ですもんね。 ほかのカテゴリに移動すれば、順位が上がるのでしょうか?実際に私がやってみた結果と感想をお伝えします。 -
ワードプレス:AddQuicktagプラグインが英語版で困ったとき
ワードプレスのプラグインAddQuicktag の最新版を入れたら英語版で困った~なんていうことありませんか?ららはこんなふうに解決してみました。 -
ワードプレス:デフォルトのカテゴリの変更方法
ワードプレスで、デフォルトのカテゴリが未分類のまんまじゃ不便ですね。 こうすると、デフォルトカテゴリが変更できます。 -
ワードプレスでカテゴリの表示順序を変更する方法~MyCategoryOrder
ワードプレスで、サイドバーのカテゴリーの順番を気にしたことありますか?カテゴリーは、ブログの目次の役割をするので、表示順にも気を使いたいところです。そのカテゴリーの順番を自由に設定できるプラグイン(MyCategoryOrder)をご紹介します。